http://d.hatena.ne.jp/ogohnohito/20120707/p1
これにも書いてある通りOSの再インストールを覚悟しないといけない原因不明のバグ
ついに私の環境でも起こってしまった・・・。
 
まず、原因として一番考えられるのはPCの構成をいじったこと
引っ越しで、まずPCの電源を切り、中のグラボ2枚を取り出し、HDDを取り外した。
USBも全部外した。OSはSSDに入っていて、SSDは取り外さなかった。

そして家に運び入れた後、同じ場所にグラボを挿し直し、HDDも挿し直した。
このときSATAケーブルの 位置も変えていない。

しかしこのとき新規のHDDをさらに2つ増設してPCを起動した。このときUSBは無数にささっていた。 
ここでさらにRAID構成にしようとBIOS設定でRAIDに設定して起動した。

そしたらWIndowsが起動していますという画面が表示された後、BIOSの画面が表示された。つまり何らかの原因でWIndowsが起動したあと何らかのエラーが発生し再起動したということだ。
 
ここまでで、当然OSの入っているSSD(買って1年目程度)は何もいじっていない。せいぜいPCの電源を切ったくらいだ。
BIOSの設定を戻しても変わらず。
増設したHDDを外しても変わらず。
セーフモードで起動したところCLASSPNP.sysの項目で止まり、5秒程度して起動したかと思った瞬間BIOSに戻された。

つまりセーフモードでも起動できず、何が原因かもわからないまま・・・
結局、いろいろ調べた結果USBを全部外せばいいということが分かったが、USBを外してもダメ

最後はグラボ1枚はずして、データ用のHDDも外してSSDのみの最小構成で起動したがダメ
BIOSを初期化してもダメ
というかBIOSはおそらく関係なく、SSDの中のデータ、CLASSPNP.sysが 何らかで書き換えられたのが原因だろうと思われた。
なにせ「windowsが起動しています」という表示まではしっかりと出るのだ。

また私の環境ではもともとramdiskを使用しており、ramdiskが初期設定で21Gできるようになっていた。このような巨大なサイズのramdiskを作るのに「windowsが起動しています」の表示中に一生懸命フォーマットしているようで、いつもこの画面で起動に2分程度かかっていた。
当然この設定がなければSSDなので起動は10秒くらいだ。

そして今回のCLASSPNP.sysのエラー でも、やはり「windowsが起動しています」の表示に2分程度かかっていたことからも、ramdiskは作成されフォーマットされるところまでは正常に行えていたということだろう。
問題はその直後、画面が暗転して、おっ今にも起動するかと思った瞬間にブルースクリーンもなしに瞬時にBIOSに戻される。BIOSといっても通常PCを起動した時の最初のメーカーロゴのあの画面だ。


解決方法はgoogle先生に聞いてもUSBを外して起動しろくらいしかなく、半分の人はOS再インストールを余儀なくされたようだ。
私もOS再インストールをして今復旧したが、非常に恐ろしいバグなのでブログに書こうと思った。

まるで原因不明の悪性腫瘍みたいで、突然発症しセーフモードですら起動できず、結局原因がわからず死亡するというなんともやるせない感じのバグなのだから

幸いハードの方は無事で、現在もSSDは問題なく稼働している。

こういう時は、同じ症状が出た人の話がとても参考になることが多いので、これからもこういったことはなるべく発信していこうと思う